フリーダムホースショー見たくて中京競馬場に行ってきました。と、最近(?)の乗馬のこと

昨年の9月以来の中京競馬場に行ってきました。
最近はケイバが見たいというよりは、ホースショーをやる日に合わせて見に行っています。
だいたい開催される日はG1はやらないから激混みもないし……。(激混みの日なら諦めるかな~^^;)
とはいえまぁまぁ混んでたなぁ。みんなケイバ好きだなぁ。プリキュアショー(?)やってたのもありそうだけど。春休みだし。

今回のホースショーは、1年半前に初めて見て衝撃を受けた、手綱や鞍など道具を使わず、馬とショーを行うというもの。
前回はアクロくんと工藤さんのコンビでしたが、今回はメキシカーナちゃんとさいとうさん(すみません、調べても漢字がわかりませんでした)のコンビで、組んで1年なんだとか。

前回は初めて見た、ってことで(あと工藤さんが自ら説明されていたりもしていたし)かなりの衝撃を受けてきましたが(笑)、今回は2回目なので衝撃とまではいかずとも、でもやっぱり、何でこんなことできるんだろー?!と謎だらけ!

そもそも馬具を使った調教も、私の立場からしたらどうやってしているのかわからないし、あとはポニーのショーだったりも、どうやって教えているのかな?!と、不思議だし。何なら犬のしつけもなんだけど(笑)←飼ってたんじゃないのか?!w

何となくの感覚だと、信頼関係がまず必要なんだと思うけど……。前回見たホースショーのあと購入した本(books – Blossom ←楽天ではもう販売されていないみたい……)ではそれがよく伝わるなぁって感じました。馬も楽しそうに練習やショーをやっているんだとか。

実際見ていて、メキシカーナちゃんも、わーいわーい!ってやっているように見えるし、何でこんな関係が築けるんだろー?!もう私は乗るのもいっぱいいっぱいだし(というか乗れてないしw)、馬装とか手入れもめちゃくちゃですよ(-“-)

あとは、馬具なしで駈歩とか、どんな体幹……って思ってしまうw手も離せるし(というか手綱ないし笑)。

いやー今回も楽しませてもらいました。
この日風が強くて(中京あるある)、ショーのために置いてあった花の鉢が練習中に倒れたり芝生シートがめくれてしまったりして……これなくした方がいいんじゃないの?!なんて話してたけど、どうやらメキシカーナちゃんの通路、らしい^^;失礼しました……。

それにしてもメキシカーナちゃんかわいい!(‘-‘*)アクロくんと同じルシターノ種で、河原毛という毛色だそうです。この毛色、なんか在来馬のオンラインセミナーでやった気がする?!

この日は寒かった!暑いよりマシだわー。

誘導馬のファンサービス2回くらい見れました!
とりあえず撮ってみた。最初の2頭が馬券買った馬で(基本単勝しか買わんw)、この子がたぶん勝った馬。もう疎すぎて知っている子はほぼいない……。
ウィナーズサークル行って、空いた隙間から撮ってみました。近くにきた正面写真が全てピンボケ(´・ω・`)
ターフィー子どもにめっちゃ人気!ペガ~は見なかったなぁ(/_;)
ツインハットに移動してから初めてUMAJOの前まで行ってみたけど、並んでた( ゚Д゚)というわけで入らず(行ったの旦那さんとだし)。
馬場内遊園地の方にある乗馬センター、遠めで見ることしかできないけどこういう雰囲気やっぱ好き。
競馬場は花がキレイに植えられています!

昨年の11月の投稿以来書いていない乗馬の話ですが、あれから3回行ったのですが。
12月、1月の2回がもうボロボロで。速歩もろくに出せない状態でした。
12月の子は前回も難しかった子だからともかく、1月の子は春に難なく速歩できた子だったから、余計にショックで。
自分で速歩出せないから先生が煽ると駈歩しようとして私がビビるとか(12月)、できなさすぎて基本の姿勢の練習に変更になったりとか(1月)。
とにかく力が入りすぎていて、何とか表現を変えたりして先生は力を抜かせようとしてくれているのだけど、抜けない……。めまいも結構出ていた頃だったので、乗馬だから、だけでなく、そもそも抜けない、って感じなんだけど。これもなかなかわかってもらうのは難しいので。
乗馬は比較的誰でもできるスポーツ、と私の体調でも受け入れてくれる分ありがたく思わなければなのだけどね……。

そんな2回があって(この2回も結婚式があったりで期間が空いてしまったねぇ)、ちょっと行く気力をなくしてしまいまた期間が空きました。
この日は初心者が当たる、物怖じしない系の、重~い子に当たりまして。ここで最初乗った時に当たったナタデココくんで、物怖じしない系なのはありがたかったけど、動かせるかなー?!と思っていたのですが^^;ナタデココくんは動いてくれました!
とりあえずはよかったです。手入れとか相変わらずもたついて、裏掘りとか、やり方間違ってたらしいしw何年やってたんだよって話ですが。(人によって、ってところはあるのかもしれない。)

ここは当日のレッスンまで馬も先生も誰かわからないので、指導も先生によるところはあって、この日の先生はそれほど細かい指導をしない方で(私的には気楽だったりする)。12月と1月の時の先生はかなり細かく指導してくれます(ちゃんと身に付けば上達するんだと思います)。
そういう点も乗馬クラブって相性とかあったり選ぶの難しいなーって思ったりはします。(基本ここは騎乗者のレベルに合わせてくれますが。)


↑に行く前だったかな、以前所属していた乗馬クラブにいらっしゃった先生が独立されて乗馬クラブを作ったことを知ったのですが、調べたら近いことが判明しまして(地理感がまだわからなかったりする……)。
当時、先生のレッスン取っていた頃、安全に乗せる印象があって、私的にはその方がよかったので、クラブの情報もほぼない状態でしたが、連絡してみて見学をお願いしました。

見学に行ったら私を思い出してくれたみたいで(その前に思い出したのかな?!)、当時の懐かしい話だったり、今のクラブの運営形態を聞いてきたりと、いろいろ話をしてきました!

やっぱり安全に乗ることが1番という考え方でやってらっしゃるようで、ほんとはそういう所で私は乗りたいのですが(´・ω・`)
先生は競技かなり出場していますが、クラブ自体が競技志向というわけでもないようで、レッスンも割と会員さんみんなのんびりやっているそう。今日は常歩だけでいいわー!なんて時もあるとか(笑)
何となく競技志向だったり自馬持っていたり(持っていない方ももちろんいます)、しっかりやられている方が自然と集まってきているのかな?!って印象は受けたけど、先生自身は幅広く受け入れているそうで。

残念ながら現状でビジター(非会員)はやっておらず、現状で行くことは難しい(´・ω・`)
平日会員だと休日も含めた会員よりはお得な設定にはされていましたが。
月2鞍くらいでいいんだけど、結局のところ、今時々行っている↑の所(←ここが会員制じゃないし特別安い)プラス月会費(と入会金!)が発生してしまいます。
なんか経済的なこととかいろいろ目途が立てばほんとはやりたいところなんだけどねー……。なかなか難しいわね(;´・ω・)


そんな感じ(?)で数ヶ月過ぎたのですが、先日腰をピキッとやってしまいまして。
めまいでかばっていたりとか、運動不足とか、要注意状態だったのだと思います。
ケイバもそんな中見に行ったんだけど。(よく歩いたからは大きいだろうけど、マシになっていたところを悪化させました(-“-))

ずーっと整骨院通いしています。めまいでいろいろな所行ってた時に比べたら、ちょっと改善していくのとか一喜一憂してるのとかわかるし(日常で腰は使うからどんどん改善とはいかないですね。ちょっとしたことでピキッとやっちゃうし……。)、通院費も違うのでだいぶ気は楽ですが。
友達でも痛む所は違うけど気長に通ってた子いたの思い出すなぁ。

というわけで、乗馬はできる目途が立っておりません。まぁこんな感じで彷徨っている(?)ので、乗りたいのにくそー!みたいなのはそこまでないんだけど(騎乗料も使わんしw)、このままずっと乗れないとなると、楽しみがなくなってしまう。だいぶ先でもまた乗れたらいいのですがこればかりはどうなるかわからないなぁ。めまいの方もだけど。
そういう時のために馬以外にも楽しみを、と考えていたりもするのですが、あれこれ手を出せないこともあって今のところ行動には出ていません。(なのではまるかもわからないし……。)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PR(ConoHa使ってます)