horse

horse

競走馬

元々ダビスタが馬好きの始まりだし、テレビで競走馬を見ててかっこよくて、1番馬を見に行きやすいのもあってハマった頃は競馬場にかなり行ってました。今は人混みとかあんまりなのですっかり行かなくなっちゃいました。(あともう現役の馬もわからなくなってきてます、、)
カメラの撮影スキルがあったらなぁってこの時はほんとに思った、、(´・ω・`)みんなめっちゃでっかいカメラ持ってめっちゃ上手に撮影してるからそういう観察も面白い(笑)

今はレジャーとしても行きやすいし、UMAJO(うまじょ)って言葉が出てきてて、女性に来てもらいたい工夫がとてもされています。写真がないけど、子供が遊べる所もあります。

個人的には誘導馬かっこよくて好きです^^普段は競馬場で乗馬習ってる人たちを乗せているみたい。

favorite-horse_20
UMAJOスポットっていう女の人しか入れないスポット。木の机にぬいぐるみが置いてあったりかわいくしてあります。
favorite-horse_22
飲み物が1杯無料でいただけるんだけど、ティーパックもいちいちかわいいw
favorite-horse_25
京都競馬場でかわいいおまんじゅう販売されてたから買って食べた!
favorite-horse_23
UMAJOスポットからの眺め(今はたぶん場所変わってる)ジオラマっぽい。ここに限らず上から眺められるような場所もあります。
favorite-horse_24
こんなのもいます!スタンド(建物)をゆるキャラにするのは斬新だよね(笑)
favorite-horse_17
カワイ子ちゃん(ミニチュアホース)もいるよー^^
favorite-horse_21
レースの毎に誘導馬が先導します。
favorite-horse_18
タイミングが合うとウィナーズサークル(勝ち馬が撮影したりする場所でコースの前にあります)でファンサービスしてくれたりします!
favorite-horse_19
これはレアで競馬開催後のイベントとして出てきてくれたもの。けどこの子がなんか嫌がっちゃったみたいでプラン通りいかなかったらしい(笑)

わかりづらいけど連写で撮ってます。身近で馬が走っている所が見れてかっこいいですよ^^
足音とかがかっこいいから音を入れたいくらい(笑)

引退馬支援

(個人的な意見が結構入ってます)

favorite-horse_10

競走馬は引退してからの馬生の方が長いけど、引退してからの行方や馬生について最近になってやっと問題視されるようになり、引退馬支援の活動が始まってきています。
馬も人と同じように個性があって、走ることに向いている馬やセラピーホースに向いている馬などそれぞれとのこと。実際乗馬を始めて、自分が乗れる馬はほんの一部。馬と関わることの大変さも感じています。この支援を始めたり、関わっている人たちのすごさを感じています。

微々たる金額ですが、ふるさと納税や、クラウドファンディングで支援を行ったことがあります。月会費を払って特典を受ける支援もやっていたけど、経済的な理由でやめてしまいました。(>_<)

以下は個人的な意見になります。

個人的には、この支援活動がどんどん拡大していくことを期待しています。
テーマパークの年間パスポートのように会費を払って、予約してたくさん馬に会いに行けたら楽しいだろうなと思います。
今はまだ拠点も少ないので、増えていけば会いに行きやすそうかなと思ったりします。
その前に多くの人が馬に興味を持つきっかけとなるまでに、馬に会いに行ける場所が増えて、関わる機会がたくさんあるといいのだろうなと思います。

乗馬したいと思う人からすると、馬に乗り続けるには現状では敷居が高い。会員になって乗り続けることは、経済面でも難しいことが多いです。そもそも始めたくても始めにくい(始められない)人が多いと思います。
今の支援システムに、1頭に支援をしてその馬に対する特典を受けられるものがあって(競馬でいうと一口馬主に近くて、乗馬でいうと自馬のめっちゃたくさんの人で持つ感じに近いのかな?!)、自分の家の近くの馬(自分の乗れるスキルの馬)を支援して乗りに行くとか、出来たらいいなぁと思ったりもします。

馬との関わり方は人それぞれあると思うので、どんな形でも人と馬がつながる機会が増えて、1頭でも多くの馬の馬生がいいものになれば、人も馬と楽しく過ごせるようになると思います。

引退馬ファンクラブTCC

サラブリトレーニング・ジャパン

PR(ConoHa使ってます)