結局結婚式は挙げることになった、の話④(食事会で楽しんでもらいたくて)

ウチらは「披露宴は絶対やりたくない」志向だったので、結婚式の後は気軽な食事会を計画しました。
みんなでワイワイ喋ったりできれば、と企画したのですが、あれやりたいよね、これやりたいよね、と考え出してしまい……。

これやるならこういうの作りたい、とか考え出して、自分たちで凝り出してしまって、手間のかかることばかりやり始めてしまいました……。

プロフィール作り

席次表とかないので、なんかプロフィールとかあった方がいいかな?!と、どこからかそういう案が出始めて。身内なのでわかっていることばかりなのですが……相手側の親族には中には知らないこともあったかな?!

真面目に作るよりはちょっと面白おかしくしたくて、つっこみとかオチっぽい感じで書いたりもしました。
表紙とかつけたいよねとか、冊子っぽくしようとか作りも凝ってしまって、名古屋に行った時に東急ハンズで用紙を購入したり……。

発注したものみたいに!とはいかなくともまぁまぁいい仕上がりになりました!

うちわ

旦那さんが酔っぱらいながらいろいろ思い付き始めて、作成。余興で使ってもらおうという意味合いと、いらなくなったらポイっと捨てれるよね、ってことで、うちわって案になった覚えが。何か持って帰ってもらえるものを作れたら、ということで。
まともな写真の方(右)を表に置いてもらうようにお願いし、裏を見たら、何これwwって反応してもらうのを期待して、表は普通な感じに、裏(左)はネタ要素で作成しました!

これを作成するにもうちわキットを探し注文、ぴったりおさまるように作成するにも、うちわキットのテンプレートはぴったりじゃなかったり(笑)、推しうちわはこのうちわのサイズでないため、合わせるのも難しくて。
あと、プロフィールも同様なのですが、私がベースを作成したんだけど、その後旦那さんが凝り始めてしまって、仕事で駆使しているPowerPointスキルとかを使い始めてキラキラした感じにならないか、とか、サイズを念入りに計測し始めたりとか、結構時間使いました!

引出物がないので……おみやげ。

何か持って帰ってもらいたいよね、と、みんないるかはわからないけどコップを1人1人用意することにしました。

新郎側親族には、せともの(愛知の瀬戸の焼き物)の「眞窯」(“眞窯 – SINGAMA” 1919年創業 瀬戸の染付窯屋)さんのものを購入してきました。個人的にここのデザインが好きなので即決定。好きだけど自分は持っていない(´・ω・`)欲しい……。

新婦側親族には、大谷焼(徳島の鳴門の焼き物)の「大西陶器」(大谷焼窯元 大西陶器 =トップページ=)さんのものを注文しました。大西陶器さんは旦那さんの友達の兄弟の窯元で、私も内職で知っている窯元です。(偶然すぎてびっくり。)なので即決定。

これらは包装してもらったり直納だったりで、写真が眞窯の包装後のものしかありません^^;

阿波おどりの動画作成!

旦那さんたち3兄弟が阿波おどりをすることになりまして。

阿波おどりは誰でも踊れる(突き詰めなければ)、阿呆になる、の意味合いがあって、ただ阿波おどりするだけでなく、みんなに手だけでもやってほしかったりして盛り上がりたく、曲を流すだけでなく、阿波おどりの様子の映像や、こうやって踊るのよーというレクチャー動画も軽く作成しました。

軽く、と言いながら、作り出すと凝ってしまうのです……。
3兄弟が踊るところでは映像には目がいかないから、適当に写真入れよーくらいに思っていたのだけど、入れ出すと、一昨年と昨年に行って撮った動画とかも曲に合わせて入れようとしちゃったり。だいぶ凝ってしまいました。

おかげで完成もギリギリ……。このあと↓で出てくるカラオケの時の秋桜動画も含めてギリギリの送付で、しかもウチのパソコンに入ってる動画ソフトを使ったので(Microsoftのやつ)、知識もないし、このままではテレビ画面などで動画は流せないことが判明。プランナーさんとのやり取りで、パソコンを直接持っていくことに。
当日はスクリーンに投影してプランナーさんが自らクリックして再生する役を担ってくれまして……。
いやー、結婚式の準備は家族だけの小規模でもやっぱギリギリになってしまうものです(´・ω・`)ご迷惑をおかけしましたm(__)m

ちなみにレクチャー動画はやってる側も爆笑したりと、作ってる本人たちがたぶん1番ウケてた。動画見直してもウケるしw

当日はこのレクチャー動画のある部分を見て旦那さんの2歳の姪っ子ちゃんが笑う場面があり、そこでみんな爆笑。
後々、「親(義弟さん)に阿波おどり教育されとるねーw」なんて旦那さんと話してました(笑)

カラオケより画面に注目してもらおう作戦

この先のpostで書く予定ですが、私がカラオケすることになったのですよ”(-“”-)”

とりあえず自分のカラオケに注目がいってほしくなかったので(笑)、生い立ちムービーとかも特別作っていなかったし、参列者の家族たちも自分の写真が出てきたりした方が楽しんでもらえるかなーと思い(人それぞれかなぁ)、歌う前にウチらそれぞれの簡単なプロフィールを交えて写真を流したりし(↓にはないですが子供の頃の写真も少し載せてます!)、歌に合わせて自分たちのお出かけした時の写真や、みんなから写真を前もってデータくれ!とお願いして、それを抜粋して流しました。

ウチの家族(妹が特に笑)が割と盛り上がっていまして、若い頃の写真に「嫌だー!」とか、いろいろ反応してくれていて、狙い通り(^v^)20年くらい前の写真ともなるとやっぱみんな若いみたいで(老けるもんだなー……)、「お父さん若くない?!」とかそういう盛り上がり方もしてたみたい。(←歌っていたので反応ちゃんとは見れてない)
旦那さん側の写真は主にお義兄さんが用意してくれたのだけど、お義父さんとお義母さんの結婚の頃の写真を用意してくれて……これはウチも用意したら面白いっしょー、と、実家で勝手に親の結婚式の写真を拝借して流しましたwこれは思いついてなかったので、、写真もらえてよかったなぁ(笑)

どっちの動画も、後々自分たちで見ても面白くて。失敗している部分もあるけど、作ってよかったかなーと思います。自画自賛です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PR(ConoHa使ってます)